2014年10月04日
狼少年…か

ロンドンの製菓学校時代は寮に入っていました。AからH棟まであり、ゴマねぇの部屋はB棟にありました。
たくさんの寮生が生活しているため、特に火災には過敏!火災報知器はやかんの水蒸気で反応するほどでした。
したがって、キッチンのドアを開けっ放しにしてちょっと部屋に戻ったら、廊下の火災報知器が
キュインキュインキュイン…!(◎_◎;)
はぁ〜〜〜ぁ?( ̄O ̄;)
この寮は、ABC棟、DEF棟、コンシェルジュ棟GH棟とくっついていましたので、例えば、C棟の火災報知器が反応するとABC棟すべての火災報知器がなるシステムでした。そして、なぜかD棟で反応があるとABCDEF棟が、H棟で反応があるとABCDEFGH棟の全ての火災報知器が鳴り出しました(でぇら、迷惑っ!)
入寮してすぐの説明会で、
火災報知器が鳴ったら、24時間いつであろうとも、棟の外へ出るように。消防の指示があるまで、中に入ってはいけない。
はい、高層の建物でもありましたので、火災報知器が鳴ると消防車、ハシゴ車5〜6台が飛び込んでくるのです。そして、その消防署員が、火災(一度もありませんでした!)の原因を調べ安全だと確認し、消防車が帰っていくまで、寮生は外!(◎_◎;)
たいてい、夜中‼︎|( ̄3 ̄)|
どっ!寒いロンドンの冬の週末など、しょっちゅう!おかげで、何度風邪をひいたやら…(♯`∧´)
たまったものではありませんでした。
殆どの寮生が自分の家に帰って、寮に残っている人が少なかったクリスマスは静かでしたが、休暇が終わって寮生が帰ってくるとますます酷くなって、夜中に二度三度鳴ることも!(◎_◎;)
さすが、律儀な日本人( ̄^ ̄)ゞ
だったゴマねぇも、
もぉやだ!寒いし、面倒!どうせ水蒸気かタバコの煙に過敏反応しただけだもん!
と出ていかなくなりました(´・_・`)
無事に帰国して今に至っているので笑い話にもできますが、本当の火災が起こっていれば、間違いなく死んでいたと思いますm(._.)m
御嶽山の噴火予知について
噴火の予兆らしきものがおこったら、空振りでもいいから警報を出すべきだ。今回の犠牲は人災によるものだ。
とおっしゃる方もいらっしゃいましたが、果たしてどうなのでしょうね?
富士山も噴火すると言われながら、あれだけたくさんの方々が登っています。警報が出ても、「あぁ、いつもの空振りだよ」と登っていかれれば、警報の意味がないような…そんな懸念を身をもって体験したゴマねぇでしたm(_ _)m
Posted by ゴマねぇ at 17:00│Comments(0)